行政書士試験勉強研究棟 Home http://gyosyo.lovepop.jp/

法の趣旨研究室
    憲法(人権)
    憲法(統治)
    行政法総論
    行政組織法
    行政作用法
    国家賠償法
    行政事件訴訟法
    行政手続法
    行政不服審査法
    地方自治法
    民法(総則)
    民法(物権)
    民法(債権)
    民法(親族)
    民法(相続)
    商法(総則・商行為)
    商法(会社法)
 
  一般知識対策研究室
    政治・経済・社会
    情報通信・個人情報保護
    文章理解
     
  勉強形態研究室
    独学と予備校の比較
    予備校選びのポイント
    各時期の勉強方法
     
  管理人室
    当Webサイトの趣旨
    管理人への連絡
     
  旧試験制度向け
    税法
    行政書士法
    戸籍法
    住民基本台帳法
    労働基準法
    労働組合法
    国語
  社会
  理科・数学
 
一般教養対策研究室〜社会
     
   
 
  ※ 旧試験制度向けのコンテンツですのでご注意ください  
  ◎ 掲載項目一覧  
   近年の出題数  
   どのような分野に取り組むべきか  
   どのような教材に取り組めば良いか  
   どのような勉強方法を取れば良いか  
   参考:管理人の取り組み方  
 
 
   
     
 * 近年の出題数 *
     
 

一般教養20問中、11問出題されています。
この教科は運によるところもあり、「いかにして不正解を最小限に食い止めるか」が重要な教科と言えます。

 
 


 
   
 * どのような分野に取り組むべきか *
     
 

出題範囲が膨大なため、何を勉強してよいのか難しい教科ではありますすが、ある程度の傾向はあります。そこで、今まで出題されてきた分野と最近の傾向を踏まえ、取り組むべき分野と余裕があれば取り組んでもよい分野をまとめてみました。

 
     
 

重要性

分野
取り組むべき
政治、経済、社会保障、国際関係、企業会計、IT(特に関連する法律)、時事問題
余裕があれば

日本史、世界史 など

 
     
 

取り組むべき分野が多く、しかもその分野ひとつひとつが広範囲なので、大変なところではありますが、捨てるのは危険です。ただ、企業会計は難しい分野なので、今まで会計を学んだ経験のない方は、企業会計原則の意味の理解と時事に絡む点の把握に留めておいた方が良いかもしれません。

あとは、法令科目にも絡みそうなテーマに取り組むと一石二鳥になり得ます。例えば、新しい裁判制度を勉強すれば、基礎法学の勉強と兼ねることができます。また、新しい税金に関することを勉強すれば、税法の勉強と兼ねることができます。そのように、法令科目と絡んだテーマを見つけて、勉強を進めると良いと思います。

 
 


 
   
 * どのような教材に取り組めば良いか *
     
 

まずは手持ちの行政書士試験用テキスト・問題集をしっかりつぶすとともに、社会情勢や時事問題がまとまった書籍を繰り返し読むことが良いと思います。もちろん新聞やニュースも有効と思います。
これだけでもかなりの量になるとは思いますが、もし余裕があれば、それらの周辺知識まで調べて押さえておくと、なお効果的です。

過去問については、「そのテーマがどのような形で問われているか」を把握する程度で良いと思います。
過去問の知識を再度問われることはほとんどないと思われるので、入念にやりこむ必要はないかと思います。

 
 


 
   
 * どのような勉強方法を取れば良いか *
     
 

基本的には法令科目と同じで、インプットをした後にアウトプットの練習をするというスタイルが効果的と思います。その理由は、いきなり問題集でアウトプットをしても、その問題に絡む主旨全体を把握していないと解けない問題があるからです。
あと、直前期には要点がまとまっている資料に目を通すことも良いでしょう。

国語と比べれば直前期に一気に仕上げることのできる教科ではありますが、そうなると直前期に法令科目がおろそかになるので、その前からバランスよく取り組むことが良いと思います。

 
 


 
   
 * 参考:管理人の取り組み方 *
     
 

【どの分野に取り組んだか】
上記「どの分野に取り組めば良いか」の項にある表の「取り組むべき」に入れてある分野はすべて取り組みました。
その他の分野はやっても不効率だと思いましたし、やる余裕もなかったので捨てました。

【どのような教材に取り組んだか】
インプットについては、手持ちの行政書士試験用教材の他、社会情勢や時事に関する小型の書籍を繰り返し読みました。あとは、新聞やテレビのニュースも直前期以外は目を通していました。
アウトプットについては、行政書士試験問題集を繰り返し解き、過去問には取り組みませんでした。

【どのような勉強方法を取ったか】
基本的には法令科目と同じで、テキストを理解した後に、問題集取り組んでいました。
あとは、上記の小型の書籍を持ち歩いて、電車の中や駅のホームでほぼ毎日読んでいました。やはりこのような時間も有効に使う意識を持つことが大切と思います。

* 本試験での結果 *
11問中、1回目の受験、2回目の受験ともに5問の正解でした。

 
     
   
 
 
Google
Web サイト内
行政書士講座
ヒューマンアカデミー
自分発見と自分開発、計画的なスキルアップを応援!
LEC東京リーガルマインド
講座・書籍のお申込は5%ポイント還元!
TAC(タック)
各種講座《無料資料請求》受付中!!
資格の大原
行政書士を目指すなら大原で!
クレアール
「非常識合格法」で超効率的に合格が目指せます!
DAI-X(ダイエックス)
本気で資格を取りたい、学びたいあなたを全力で応援
日本マンパワー
試験突破とともに社会人必須の法律知識習得
ユーキャン
将来役立つ資格、はじめてでもラクラク身につく!
学文社
通信教育80年の信頼と実績がくぶん総合教育センター
全国教育振興会
「私には無理!」と思っている人にオススメの学習法
 
 
 

離婚手続き代行(千葉 東京 埼玉)
離婚協議書の書き方
離婚相談(千葉 東京 埼玉)
離婚協議書 公正証書作成
離婚相談Web
夫の浮気相談Web
旦那の浮気相手に内容証明
妻の浮気相手に内容証明
売掛金回収方法相談室
料金回収相談室
工事代金未払い回収室
債権回収方法相談室
ホームページ制作契約書作成室
業務委託契約書雛形・書式
講師契約書 作成室
契約書チェック確認センター
契約書作成代行
ホームページ制作 法律事務所専門
Webコンサルティング 法律事務所専門